疑義解釈資料の送付について(その1)

📁
分類 ベア評価料等
📅
改定 令和6年度診療報酬改定
📆
発出日 R6.3.28
問番号 13
#
ID 6170

質問

外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)及び歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)の施設基準において、「【B】に基づき、別表5に従い該当するいずれかの区分を届け出ること。」とあるが、「該当するいずれかの区分」について、どのように考えればよいか。
💡

回答

例えば、【B】の値が3.0である場合については、保険医療機関(医科)は「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)1」、「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)2」又は「外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)3」のいずれか、保険医療機関(歯科)は「歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)1」、「歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)2」又は「歯科外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)3」のいずれかを届け出ることができる。なお、訪問看護ベースアップ評価料(Ⅱ)についても同様の取扱いとなる。
ℹ️

追加情報

行番号
6106
更新日時
2025-10-02 12:25:30