ディープインパクト疑義解釈通知検索
🔍
リセット
6,913件の検索結果
1,081 - 1,100 件を表示
療養費の支給対象となる既製品の治療用装具の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について
📁 治療用装具 📆 R4.10.21 問3 # 5833
リスト収載されていない既製品の治療用装具について、「治療用装具の療養費支給申請に係る手続き等について」(平成30年2月9日保発0209第1号)により、事業者が発行し支給申請書に添付する領収書への記載事項を示しているが、必要事項が記載されていない領収書を添付した支給申請書が提出された場合、保険者はどのように対応するのか。
保険者が行う審査において、領収書に必要事項の記載がされていない理由や内容等を装具事業者等に確認のうえ、必要により被保険者等へ書類の返戻を行うなどの対応を行うこと。
療養費の支給対象となる既製品の治療用装具の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について
📁 治療用装具 📆 R4.10.21 問2 # 5832
リスト収載されていない既製品の治療用装具について、支給申請における仕入価格(税抜)の妥当性の判断において、保険者はどのような確認を行うか。
リスト収載されていない既製品の治療用装具に対する仕入価格(税抜)の妥当性については、リスト収載されている既製品の治療用装具から類似品の仕入価格(税抜)を参考とする、他メーカーの類似品の仕入価格(税抜)を参考とする、当該装具の購入指示を行った保険医へ照会を行う等、保険者において支給の適正な水準を確認し、そのうえで支給額を…
療養費の支給対象となる既製品の治療用装具の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について
📁 治療用装具 📆 R4.10.21 問1 # 5831
リスト収載されていない既製品の基準価格の算出方法について、「当該製品の仕入価格(税抜)を用いること。」とされているが、支給申請された当該既製品の仕入価格(税抜)に疑義が生じた場合、保険者から装具事業者等に仕入価格(税抜)を確認して良いか。
可能である。
柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について(その2)
📁 柔整 📆 R4.8.30 問6 # 5830
「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」の届出をしていない義務化対象外施術所は、全ての患者に対して有償で明細書を交付することは可能か。
当該義務化対象外施術所については、従前の取扱いと同様に、患者から求められたときのみ明細書を交付することとなるため、患者の求めがない場合は、有償で明細書を交付することは認められない。なお、患者の求めに応じて明細書を有償で発行する場合であっても、発行に係る費用については、「柔道整復師の施術に係る療養費について(通知)」(平…
柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について(その2)
📁 柔整 📆 R4.8.30 問5 # 5829
「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」は、いつまでに届け出る必要があるか。
義務化対象施術所の要件に該当する施術所及び明細書を無償で交付することとした義務化対象外施術所は、速やかに「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」の届出を行う必要がある。なお、義務化対象施術所は、届出が遅れる場合であっても、義務化対象施術所の要件に該当した時点から明細書無償交付の義務が生じることとなる。また、明細書発行…
柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について(その2)
📁 柔整 📆 R4.8.30 問4 # 5828
明細書発行機能が付与されているレセプトコンピュータを使用している施術所であって、常勤職員が3人以上である施術所が明細書無償交付義務の対象施術所となっているが、「常勤職員」の対象に施術管理者も含まれるのか。
そのとおり。(「柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について」(令和4年5月27日事務連絡)問1参照。)
柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について(その2)
📁 柔整 📆 R4.8.30 問3 # 5827
明細書の無償交付を行う施術所であっても、明細書発行体制加算を算定しない場合は、「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」の届出は不要としてよいか。
「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」は、当該届出を基に、厚生労働省ホームページに明細書を無償で交付する施術所情報を掲載することで、保険者や被保険者等への周知を図り、患者が明細書の無償交付を適切に受けられるために必要なものとなっている。そのため、義務化対象施術所であるか義務化対象外施術所であるかに関わらず、全ての患…
柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について(その2)
📁 柔整 📆 R4.8.30 問2 # 5826
明細書を無償交付しなければならない施術所(明細書発行機能が付与されているレセプトコンピュータを使用している施術所であって、常勤職員が3人以上である施術所。以下「義務化対象施術所」という。)に該当しない施術所(以下「義務化対象外施術所」という。)が「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」を届け出た場合、正当な理由がない…
「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」は、届け出た施術所は全ての明細書を無償で交付することを前提としたものであり、同一月の施術のうち、一回のみ明細書を無償で交付し、それ以外は有償で交付するといった交付方法は、明細書無償交付の趣旨に反するものであり認められない。なお、義務化対象外施術所であっても、「明細書無償交付の実…
柔道整復施術療養費に係る疑義解釈資料の送付について(その2)
📁 柔整 📆 R4.8.30 問1 # 5825
「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」(「柔道整復師の施術に係る療養費の算定基準の実施上の留意事項等について(通知)」(平成9年4月17日付け保険発第57号)の別紙様式3。以下同じ。)の届出を行った場合における明細書発行体制加算の算定は、明細書を無償交付した全ての患者について行わなければならないのか。
「明細書無償交付の実施施術所に係る届出書」の届出を行った場合、明細書発行体制加算を算定することとなるが、この場合、全ての患者に対して当該加算を算定する取扱いとする必要があり、一部の患者に限り明細書発行体制加算を算定しないこととする取扱いは認められない。なお、施術所において特段の事情がある場合、その判断により、明細書発行…
疑義解釈資料の送付について(その23)
📁 DPC 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.8.24 問1 # 5824
区分番号「A300」救命救急入院料、区分番号「A301」特定集中治療室管理料、区分番号「A301-2」ハイケアユニット入院医療管理料、区分番号「A301-3」脳卒中ケアユニット入院医療管理料、区分番号「A301-4」小児特定集中治療室管理料に係る早期離床・リハビリテーション加算及び早期栄養介入管理加算について、医科点数…
そのとおり。
疑義解釈資料の送付について(その23)
📁 不妊 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.8.24 問1 # 5823
一般不妊治療又は生殖補助医療を実施している患者に対して、不妊治療に係る妊娠判定のため、妊娠反応検査(尿中・血中HCG検査)を実施した場合、当該検査に係る費用は、保険診療として請求可能か。
一般不妊治療又は生殖補助医療を実施している患者に対して、医師の医学的判断により、通常の妊娠経過を確認するために、当該検査を実施した場合、一連の診療過程につき、1回に限り算定可能。
疑義解釈資料の送付について(その23)
📁 医科 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.8.24 問5 # 5822
区分番号「K740-2」腹腔鏡下直腸切除・切断術の「2」低位前方切除において、超低位前方切除術又は経肛門吻合を伴う切除術を内視鏡手術用支援機器を用いて実施した場合、どのように算定するのか。
腹腔鏡下直腸切除・切断術(切除術、低位前方切除術及び切断術に限る)(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)の施設基準に係る届出を行っている場合、区分番号「K740-2」腹腔鏡下直腸切除・切断術の「2」低位前方切除を算定可能。
疑義解釈資料の送付について(その23)
📁 医科 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.8.24 問4 # 5821
区分番号「B001」の「15」慢性維持透析患者外来医学管理料について、結核病棟入院基本料、精神病棟入院基本料、特定機能病院入院基本料(結核病棟及び精神病棟に限る。)、有床診療所入院基本料、精神科救急急性期医療入院料、精神科急性期治療病棟入院料、精神科救急・合併症入院料、児童・思春期入院医療管理料、精神療養病棟入院料、認…
可能。
疑義解釈資料の送付について(その23)
📁 医科 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.8.24 問3 # 5820
区分番号「A308-3」地域包括ケア病棟入院料の施設基準(10)について、「オ訪問看護ステーションが当該保険医療機関と同一の敷地内に設置されていること。」とされているが、当該訪問看護ステーションの開設者は当該保険医療機関と同一である必要はあるか。
原則として当該訪問看護ステーションの開設者は当該保険医療機関と同一である必要がある。ただし、当該保険医療機関と退院支援、訪問看護の提供における24時間対応や休日・祝日対応、人材育成等について連携している場合は、同一でなくても差し支えない。
疑義解釈資料の送付について(その23)
📁 医科 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.8.24 問2 # 5819
区分番号「A300」救命救急入院料の注1、区分番号「A301」特定集中治療室管理料の注1に規定する算定上限日数に係る施設基準における「関連学会と連携」については、「疑義解釈資料の送付について(その1)」(令和4年3月31日事務連絡)別添1の問94において「日本集中治療医学会のデータベースであるJIPAD(Japanes…
差し支えない。
疑義解釈資料の送付について(その23)
📁 医科 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.8.24 問1 # 5818
区分番号「A234-2」の「2」感染対策向上加算2の施設基準において求める薬剤師及び臨床検査技師の「適切な研修」並びに区分番号「A234-2」の「3」感染対策向上加算3の施設基準において求める医師及び看護師の「適切な研修」については、「疑義解釈資料の送付について(その1)」(令和4年3月31日事務連絡)別添1の問23に…
該当する。なお、令和4年度以降の院内感染対策講習会①、③及び④は該当しない。
疑義解釈資料の送付について(その19)
📁 訪看 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.7.26 問2 # 5817
訪問看護ターミナル療養費を算定する利用者について、指定訪問看護が最後に行われた日の属する月と死亡月が異なる場合、死亡月に当該療養費のみを算定して差し支えないか。
差し支えない。なお、この場合においては、訪問看護療養費明細書の「備考」欄に死亡日及び死亡前14日以内に指定訪問看護を行った日付を2日分記載すること。
疑義解釈資料の送付について(その19)
📁 訪看 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.7.26 問1 # 5816
訪問看護情報提供療養費3について、入院又は入所前に指定訪問看護が行われた日の属する月と保険医療機関に指定訪問看護に係る情報を提供した月が異なる場合、情報を提供した月に当該療養費のみを算定して差し支えないか。
差し支えない。なお、この場合においては、訪問看護療養費明細書の「備考」欄に入院又は入所前の最後に指定訪問看護を行った日付を記載すること。
疑義解釈資料の送付について(その19)
📁 医科 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.7.26 問9 # 5815
区分番号「K374-2」鏡視下咽頭悪性腫瘍手術(軟口蓋悪性腫瘍手術を含む。)(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)及び区分番号「K394-2」鏡視下喉頭悪性腫瘍手術(内視鏡手術用支援機器を用いる場合)の施設基準における「関連学会と連携」とは、具体的にはどのようなことを指すのか。
現時点では、日本頭頸部外科学会のデータベースである「咽喉頭癌に対するロボット支援手術症例レジストリ」に症例登録することを指す。
疑義解釈資料の送付について(その19)
📁 医科 📅 令和4年度診療報酬改定 📆 R4.7.26 問8 # 5814
区分番号「J038」人工腎臓の注2に規定する導入期加算2及び3の施設基準について、それぞれ「導入期加算3を算定している施設が実施する腎代替療法に係る研修を定期的に受講していること」、「導入期加算1又は2を算定している施設と連携して、腎代替療法に係る研修を実施」とあるが、「腎代替療法に係る研修」とは、どのようなものが該当…
次の要件を満たすものが該当する。(イ)導入期加算3を算定している施設が主催する研修であること。(ロ)当該研修を実施又は受講する各施設に配置されている「腎代替療法に係る所定の研修を修了した者」が参加していること。(ハ)在宅血液透析、腹膜透析及び腎移植に関する基礎知識、腎代替療法の特性に応じた情報提供、腎代替療法に係る意思…